Domaとは、S2Daoのスタイル(DAOパターンや2 Way SQL)を踏襲したJava6(JDBC4.0)対応のO/Rマッパーで、Springフレームワークに組み込んで使うことができる。今回は、MyBatisの代わりにDomaを利用するよう変更してみたので、そのサンプルプログラムを共有する。
前提条件
下記記事の実装が完了していること。
サンプルプログラムの作成
作成したサンプルプログラムの構成は以下の通り。
なお、上記の赤枠は、前提条件のプログラムから追加/変更したプログラムである。
build.gradleの内容は以下の通りで、Domaのライブラリを追加すると共に、copySqlタスクを追加している。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 | plugins { id 'org.springframework.boot' version '2.1.7.RELEASE' id 'java' } apply plugin: 'io.spring.dependency-management' group = 'com.example' version = '0.0.1-SNAPSHOT' sourceCompatibility = '1.8' repositories { mavenCentral() } dependencies { implementation 'org.springframework.boot:spring-boot-starter-thymeleaf' implementation 'org.springframework.boot:spring-boot-starter-web' testImplementation 'org.springframework.boot:spring-boot-starter-test' compileOnly 'org.projectlombok:lombok:1.18.10' annotationProcessor 'org.projectlombok:lombok:1.18.10' compile files('lib/ojdbc6.jar') // Domaのインストール implementation 'org.seasar.doma.boot:doma-spring-boot-starter:1.4.0' annotationProcessor 'org.seasar.doma:doma-processor:2.35.0' } // ビルド前に実行する、SQLファイルをクラスパスにコピーする処理 task copySql(type: Copy) { from './src/main/resources/META-INF' into './build/classes/java/main/META-INF' } |
また、今回アクセスするテーブル(user_data)のエンティティクラスの内容は以下の通りで、テーブル名・カラム名や主キー設定を行っている。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 | package com.example.demo; import lombok.Data; import org.seasar.doma.Table; import org.seasar.doma.Entity; import org.seasar.doma.Id; import org.seasar.doma.Column; /** * ユーザーデータテーブル(user_data)アクセス用エンティティ */ @Table(name = "user_data") @Entity @Data public class UserData { /** ID */ @Id private long id; /** 名前 */ private String name; /** 生年月日_年 */ @Column(name="birth_year") private int birthY; /** 生年月日_月 */ @Column(name="birth_month") private int birthM; /** 生年月日_日 */ @Column(name="birth_day") private int birthD; /** 性別 */ private String sex; } |
さらに、今回アクセスするテーブル(user_data)のDaoインタフェースの内容は以下の通りで、「@ConfigAutowireable」「@Dao」アノテーションを先頭に付与し、各メソッドに「@Select」「@Delete」「@Update」「@Insert」アノテーションのいずれかを付与している。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 | package com.example.demo; import org.seasar.doma.Dao; import org.seasar.doma.Select; import org.seasar.doma.Delete; import org.seasar.doma.Insert; import org.seasar.doma.Update; import org.seasar.doma.boot.ConfigAutowireable; import java.util.List; @ConfigAutowireable @Dao public interface UserDataDao { /** * ユーザーデータテーブル(user_data)を全件取得する * @return ユーザーデータテーブル(user_data)を全データ */ @Select List<UserData> findAll(); /** * 指定したIDをもつユーザーデータテーブル(user_data)のデータを取得する * @param id ID * @return ユーザーデータテーブル(user_data)の指定したIDのデータ */ @Select UserData findById(Long id); /** * 指定したIDをもつユーザーデータテーブル(user_data)のデータを削除する * @param userData ユーザーデータテーブル(user_data)の削除データ */ @Delete int deleteById(UserData userData); /** * 指定したユーザーデータテーブル(user_data)のデータを追加する * @param userData ユーザーデータテーブル(user_data)の追加データ */ @Insert int create(UserData userData); /** * 指定したユーザーデータテーブル(user_data)のデータを更新する * @param userData ユーザーデータテーブル(user_data)の更新データ */ @Update int update(UserData userData); /** * ユーザーデータテーブル(user_data)の最大値IDを取得する * @return ユーザーデータテーブル(user_data)の最大値ID */ @Select long findMaxId(); } |
また、SQLファイルの内容は以下の通りで、Daoインタフェースで「@Select」アノテーションを付与したメソッドに対応するSQL文をそれぞれ記載している。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 | SELECT id , name , birth_year , birth_month , birth_day , sex FROM USER_DATA ORDER BY id |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 | SELECT id , name , birth_year , birth_month , birth_day , sex FROM USER_DATA WHERE id = /* id */1 |
1 2 | SELECT NVL(max(id), 0) FROM USER_DATA |
なお、今回のサンプルでは使用していないが、「@Delete」「@Update」「@Insert」アノテーションでsqlFile属性をtrueにした場合も、SQLファイルが必要になる。
さらに、サービスクラスの実装クラスの内容は以下の通りで、先ほどのDaoインタフェースを呼び出すように修正している。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 | package com.example.demo; import org.springframework.beans.factory.annotation.Autowired; import org.springframework.stereotype.Service; import org.springframework.transaction.annotation.Transactional; import org.springframework.validation.BindingResult; import java.util.ArrayList; import java.util.Collection; import java.util.List; @Service public class DemoServiceImpl implements DemoService{ /** * ユーザーデータテーブル(user_data)へアクセスするマッパー */ @Autowired private UserDataDao userDataDao; /** * {@inheritDoc} */ @Override public List<DemoForm> demoFormList() { List<DemoForm> demoFormList = new ArrayList<>(); //ユーザーデータテーブル(user_data)から全データを取得する Collection<UserData> userDataList = userDataDao.findAll(); for (UserData userData : userDataList) { demoFormList.add(getDemoForm(userData)); } return demoFormList; } /** * {@inheritDoc} */ @Override public DemoForm findById(String id) { Long longId = stringToLong(id); UserData userData = userDataDao.findById(longId); return getDemoForm(userData); } /** * {@inheritDoc} */ @Override @Transactional(readOnly = false) public void deleteById(String id){ UserData userData = new UserData(); userData.setId(stringToLong(id)); userDataDao.deleteById(userData); } /** * {@inheritDoc} */ @Override @Transactional(readOnly = false) public void createOrUpdate(DemoForm demoForm){ //更新・追加処理を行うエンティティを生成 UserData userData = getUserData(demoForm); //追加・更新処理 if(demoForm.getId() == null){ userData.setId(userDataDao.findMaxId() + 1); userDataDao.create(userData); }else{ userDataDao.update(userData); } } /** * {@inheritDoc} */ @Override public String checkForm(DemoForm demoForm, BindingResult result, String normalPath){ //formオブジェクトのチェック処理を行う if(result.hasErrors()){ //エラーがある場合は、入力画面のままとする return "input"; } //生年月日の日付チェック処理を行う //エラーがある場合は、エラーメッセージ・エラーフィールドの設定を行い、 //入力画面のままとする int checkDate = DateCheckUtil.checkDate(demoForm.getBirthYear() , demoForm.getBirthMonth(), demoForm.getBirthDay()); switch(checkDate){ case 1: //生年月日_年が空文字の場合のエラー処理 result.rejectValue("birthYear", "validation.date-empty" , new String[]{"生年月日_年"}, ""); return "input"; case 2: //生年月日_月が空文字の場合のエラー処理 result.rejectValue("birthMonth", "validation.date-empty" , new String[]{"生年月日_月"}, ""); return "input"; case 3: //生年月日_日が空文字の場合のエラー処理 result.rejectValue("birthDay", "validation.date-empty" , new String[]{"生年月日_日"}, ""); return "input"; case 4: //生年月日の日付が不正な場合のエラー処理 result.rejectValue("birthYear", "validation.date-invalidate"); //生年月日_月・生年月日_日は、エラーフィールドの設定を行い、 //メッセージを空文字に設定している result.rejectValue("birthMonth", "validation.empty-msg"); result.rejectValue("birthDay", "validation.empty-msg"); return "input"; case 5: //生年月日の日付が未来日の場合のエラー処理 result.rejectValue("birthYear", "validation.date-future"); //生年月日_月・生年月日_日は、エラーフィールドの設定を行い、 //メッセージを空文字に設定している result.rejectValue("birthMonth", "validation.empty-msg"); result.rejectValue("birthDay", "validation.empty-msg"); return "input"; default: //性別が不正に書き換えられていないかチェックする if(!demoForm.getSexItems().keySet().contains(demoForm.getSex())){ result.rejectValue("sex", "validation.sex-invalidate"); return "input"; } //エラーチェックに問題が無いので、正常時の画面遷移先に遷移 return normalPath; } } /** * DemoFormオブジェクトに引数のユーザーデータの各値を設定する * @param userData ユーザーデータ * @return DemoFormオブジェクト */ private DemoForm getDemoForm(UserData userData){ if(userData == null){ return null; } DemoForm demoForm = new DemoForm(); demoForm.setId(String.valueOf(userData.getId())); demoForm.setName(userData.getName()); demoForm.setBirthYear(String.valueOf(userData.getBirthY())); demoForm.setBirthMonth(String.valueOf(userData.getBirthM())); demoForm.setBirthDay(String.valueOf(userData.getBirthD())); demoForm.setSex(userData.getSex()); demoForm.setSex_value("1".equals(userData.getSex()) ? "男" : "女"); return demoForm; } /** * UserDataオブジェクトに引数のフォームの各値を設定する * @param demoForm DemoFormオブジェクト * @return ユーザーデータ */ private UserData getUserData(DemoForm demoForm){ UserData userData = new UserData(); if(!DateCheckUtil.isEmpty(demoForm.getId())){ userData.setId(Long.valueOf(demoForm.getId())); } userData.setName(demoForm.getName()); userData.setBirthY(Integer.valueOf(demoForm.getBirthYear())); userData.setBirthM(Integer.valueOf(demoForm.getBirthMonth())); userData.setBirthD(Integer.valueOf(demoForm.getBirthDay())); userData.setSex(demoForm.getSex()); return userData; } /** * 引数の文字列をLong型に変換する * @param id ID * @return Long型のID */ private Long stringToLong(String id){ try{ return Long.parseLong(id); }catch(NumberFormatException ex){ return null; } } } |
その他のソースコード内容は、以下のサイトを参照のこと。
https://github.com/purin-it/java/tree/master/spring-boot-doma/demo
サンプルプログラムのビルド
サンプルプログラムをビルドするには、ビルド前にSQLファイルをクラスパスが通ったMETA-INFディレクトリ下に配置する必要がある。その手順は以下の通り。
1) IntelliJ IDEA上で右上「Gradle」タブをクリックし、Gradleタスクを表示する。
2) buildタスクを選択し右クリックし、「demo[build]の作成」メニューを押下する。
3) 以下の画面が開くため、起動前の「+」ボタンを押下し、「Gradleタスクの実行」メニューを選択する。
4) build.gradleに設定したcopySqlタスクを設定し、「OK」ボタンを押下する。
5) 起動前タスクにcopySqlタスクが設定されていることを確認後、「適用」ボタンを押下後、「OK」ボタンを押下する。
6) buildタスクを選択し右クリックし、「実行」メニューを押下する。
7) buildタスク実行時のコンソールログの内容は、以下の通り。
8) buildタスクによって、以下のビルド後ファイルが作成される。
サンプルプログラムの実行結果
Spring Bootアプリケーションを起動し、「http://(サーバー名):(ポート番号)/」とアクセスすると、以下の画面が表示される。
また、下記記事と同じように、データの追加・更新・削除を行うことができる。
要点まとめ
- Domaとは、S2Daoのスタイル(DAOパターンや2 Way SQL)を踏襲したJava6(JDBC4.0)対応のO/Rマッパーで、Springフレームワークに組み込んで使うことができる。
- Domaで実行するには、エンティティクラス、DAOインタフェース、SQLファイルが必要である。
- SQLファイルは、DAOインタフェースにおいて、SELECT文またはsqlFile=trueであるDML文で必要になる。
- SQLファイルは、「(クラスパスが通ったMETA-INFディレクトリ)/(実行するDaoのクラスパス)/(実行するDaoのメソッド名).sql」に記載する。