ASP/VBScript

ASP(Classic ASP)とVBScriptを利用してOracleに接続するプログラムを作成してみた

これまでこのブログでは、ASP(Classic ASP)内でVBScriptを利用するプログラムでSQL Serverに接続していたが、接続先となるデータベースをOracleに変更した場合も、同様の実装を行える。

今回は、ASP(Classic ASP)とVBScriptを利用してOracleに接続してみたので、そのプログラムを共有する。

前提条件

下記記事のASP(Classic ASP)とVBScriptを利用してSQL Serverに接続する、Subプロシージャを利用したプログラムの作成が完了していること。

ASP(Classic ASP)とVBScriptを利用したプログラムをSubプロシージャに分割してみたVBScriptを利用したプログラムは、SubプロシージャやFunctionプロシージャを利用してモジュール分割ができる。 今回は...

また、下記記事の内容に従い、Oracle XEのインストールとUSER_DATAテーブルの作成が完了していること。

Spring BootでOracle接続処理を実装してみたSpring BootのWEBアプリケーションを開発する際、なんらかのデータベースにアクセスすることが多いが、SpringのJPAライブ...

その結果、以下のように、Oracleのインストールディレクトリ(C:\oraclexe\app\oracle\product\11.2.0\server\bin)を確認し、OraOLEDB{バージョン}.dllがインストール済であることを確認する。
インストール済Oracleの確認_1

サンプルプログラムの作成

サンプルプログラムの構成は、以下の通り。
サンプルプログラムの構成_1

サンプルプログラムの構成_2

なお、上記の赤枠は、前提条件のプログラムから追加・変更したプログラムである。

Subプロシージャで定義したプログラムの内容は以下の通りで、ユーザーデータリストに設定する各値を定義したuserData.incを読み込むと共に、Oracleからユーザーデータリストを取得している。Oracle接続時は、OraOLEDB{バージョン}.dllを利用するようにしている。

また、ASPのプログラムの内容は以下の通りで、subora.incを読み込むと共に、Subプロシージャで取得したユーザーデータリストを画面に表示している。



サラリーマン型フリーランスSEという働き方でお金の不安を解消しよう先日、「サラリーマン型フリーランスSE」という働き方を紹介するYouTube動画を視聴しましたので、その内容をご紹介します。 「サ...

サンプルプログラムの実行結果

サンプルプログラムの実行結果は、以下の通り。

1) Oracleのデータ取得元となるテーブルのデータを、以下のように設定する。
サンプルプログラムの実行結果_1

2) ブラウザ上でURLに「http://localhost/oracle.asp」を入力すると、以下の画面が表示されることが確認できる。
サンプルプログラムの実行結果_2

3) Oracleのデータ取得元となるテーブルのデータを削除する。
サンプルプログラムの実行結果_3_1

サンプルプログラムの実行結果_3_2

4) ブラウザ上でURLに「http://localhost/oracle.asp」を再度入力すると、以下の画面が表示されることが確認できる。
サンプルプログラムの実行結果_4

要点まとめ

  • ASP(Classic ASP)とVBScriptを利用するプログラムで、Oracleに接続することもできる。その際、ADO(ActiveX Data Objects)を利用し、OraOLEDB{バージョン}.dllを利用して接続する。