ニューラルネットワークのフォワードプロパゲーションやバックプロパゲーションで、行列の積を利用すると、計算をシンプルにできる。
今回は、ニューラルネットワークで行列の積を利用してみたので、そのサンプルプログラムを共有する。
前提条件
以下の記事の実装が完了していること。
ニューラルネットワークのバックプロパゲーションを実装してみた 以下の記事で、バックプロパゲーション(最急降下法を用いて、ニューラルネットワークの誤差を効率的に逆伝播させる手法)により、重み\(\...
今回実装するニューラルネットワークの全体構成は、以下のようになる。
また、重み\(\boldsymbol w\)の最適解は、下図における誤差関数\(E=(x_3 – y)^2\)が最小となる箇所で、これは誤差関数を(桃枠の)各変数について偏微分した結果が\(0\)になる値となる。
削除または保存していないWordドキュメントの復元方法【4DDiG Windowsデータ復元】ワード(Word)データ等のファイルを誤って削除してしまった場合は、通常はデータの復元ができませんが、4DDiGというソフトウェアを利用...
このうち、単一ニューロンを実装した内容は以下の通りで、前提条件の記事のフォワードプロパゲーションを行うメソッド(forward)で、行列の積を利用している。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 | import numpy as np # 単一ニューロン class OrigNeuron: # クラス変数 eta = 0.1 # 学習率η # 変数の初期化 def __init__(self): # 入力データ(変数x) self.x = np.array([]) # 入力データ(重みw) self.w = np.array([]) # 出力データ(シグモイド関数の変換前) self.u = 0 # 出力データ self.y = 0 # 入力データ(変数x、重みw:いずれもNumpy配列)の設定 def set_input_data(self, x, w): if self.__input_check(x, 3) and self.__input_check(w, 3): self.x = x self.w = w else: print("OrigNeuron set_input_data : 引数の指定方法が誤っています") # フォワードプロパゲーションで出力変数を設定 def forward(self): if self.__input_check(self.x, 3) and self.__input_check(self.w, 3): self.u = np.dot(self.x, self.w) self.y = self.__sigmoid(self.u) # バックプロパゲーションで入力データ(重みw)を変更 def back(self, dw): if self.__input_check(dw, 3): # 引数の偏微分を利用して、最急降下法により、重みwの値を更新する self.w = self.w - OrigNeuron.eta * dw # 出力データyを返却 def get_y(self): return self.y # 重みwを返却 def get_w(self): return self.w # 入力データの型・長さをチェック def __input_check(self, data, size): if isinstance(data, np.ndarray) and len(data) == size: if np.issubdtype(data.dtype, float) or np.issubdtype(data.dtype, int): return True return False return False # シグモイド関数による変換 def __sigmoid(self, data): return 1.0 / (1.0 + np.exp(-data)) |
また、ニューラルネットワークを実装した内容は以下の通りで、前提条件の記事のバックプロパゲーションを行うメソッド(back)で、行列の積を利用している。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 | import numpy as np # ニューラルネットワーク class OrigNeuralNetwork: # クラス変数 repeat_num = 10000 # 最急降下法の繰り返し回数 # 変数の初期化 # 変数x、重みw、重みの微分dw:いずれもNumpy配列 の設定 # ニューロンの生成と初期値の代入 def __init__(self, x): if self.__input_check(x, 3): self.x = x[:-1] # 入力値x_0,x_1 # 行列の乗算ができるよう、xの末尾に1を追加 self.x = np.append(self.x, 1) self.x_3 = x[-1:] # 入力値x_3(正解値) self.w = np.array([[1.0, 1.0, 1.0], [1.0, 1.0, 1.0], [1.0, 1.0, 1.0]]) self.dw = np.array([[1.0, 1.0, 1.0], [1.0, 1.0, 1.0], [1.0, 1.0, 1.0]]) # ニューロンの生成と初期値の代入 self.on11 = OrigNeuron() self.on11.set_input_data(self.x, self.w[0]) self.on12 = OrigNeuron() self.on12.set_input_data(self.x, self.w[1]) self.on21 = OrigNeuron() self.on21.set_input_data(np.array([self.on11.get_y(),self.on12.get_y(),1]) , self.w[2]) else: self.x = np.array([]) print("OrigNeuralNetwork set_input_data : 引数の指定方法が誤っています") # フォワードプロパゲーションとバックプロパゲーションを繰り返す def repeat_forward_back(self): for num in range(OrigNeuralNetwork.repeat_num): self.forward() self.back() # フォワードプロパゲーションで出力変数を設定 def forward(self): if self.__input_check(self.x, 3): self.on11.forward() self.on12.forward() self.on21.forward() # バックプロパゲーションで重み、出力変数を変更 def back(self): if self.__input_check(self.x, 3): # 後続の偏微分を計算する際に必要なシグモイド関数の微分を定義 self.d_on21 = self.on21.get_y() * (1 - self.on21.get_y()) self.d_on11 = self.on11.get_y() * (1 - self.on11.get_y()) self.d_on12 = self.on12.get_y() * (1 - self.on12.get_y()) # 後続の偏微分を計算する際の共通部分を定義 self.d_com = 2 * (self.on21.get_y() - self.x_3[0]) * self.d_on21 # w^1_10, w^1_11, w^1_12についての偏微分を計算し、重みw[0]を更新 self.on11.tmp = self.d_com * self.w[2][0] * self.d_on11 self.dw[0] = np.dot(self.on11.tmp, self.x) self.on11.back(self.dw[0]) self.w[0] = self.on11.get_w() # w^1_20, w^1_21, w^1_22についての偏微分を計算し、重みw[1]を更新 self.on12.tmp = self.d_com * self.w[2][1] * self.d_on12 self.dw[1] = np.dot(self.on12.tmp, self.x) self.on12.back(self.dw[1]) self.w[1] = self.on12.get_w() # w^2_10, w^2_11, w^2_12についての偏微分を計算し、重みw[2]を更新 self.on21.tmp = self.d_com self.dw[2] = np.dot(self.on21.tmp, self.x) self.on21.back(self.dw[2]) self.w[2] = self.on21.get_w() # 出力データを返却 def get_y(self): if self.__input_check(self.x, 3): return self.on21.get_y() else: return None # 入力データの型・長さをチェック def __input_check(self, data, size): if isinstance(data, np.ndarray) and len(data) == size: if np.issubdtype(data.dtype, float) or np.issubdtype(data.dtype, int): return True return False return False |
なお、backメソッドで利用している重みwの各変数の偏微分については、以下の記事を参照のこと。
ニューラルネットワークの誤差関数の微分を計算してみた 以下の記事で、ニューラルネットワークのフォワードプロパゲーションによる出力値\(y\)を算出してきたが、その際、重み\(\bolds...
さらに、先ほどのニューラルネットワークを呼び出した結果は以下の通りで、出力結果\(y\)は、入力値\(x_0=x_1=0\)または\(x_0=x_1=1\)の場合に\(0\)に近く、そうでない場合は\(1\)に近いことが確認できる。 また、dwの最終結果も、それぞれ\(0\)に近づいていることが確認できる。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 | import numpy as np # 作成した入力データのフォワード&バックプロパゲーションを実行 input_data = np.array([[0, 0, 0], [0, 1, 1], [1, 0, 1], [1, 1, 0]]) for data in input_data: onn = OrigNeuralNetwork(data) print("*** 入力データ ***") print(data) onn.repeat_forward_back() print("*** 出力結果 ***") print(onn.get_y()) # 小数点以下10桁まで+指数表記しない形式に設定後、dwの最終結果を出力 np.set_printoptions(precision=10, suppress=True) print("*** dwの最終結果 ***") print(onn.dw) print() |
要点まとめ
- ニューラルネットワークのフォワードプロパゲーションやバックプロパゲーションで、行列の積を利用すると、計算をシンプルにできる。