Spring Boot DB連携

Spring BootのWEB画面上でCRUDを含むOracleアクセス処理を実装してみた(ソースコード編)

今回も、C(Create)・R(Read)・U(Update)・D(Delete)を一通り含むOracle接続処理を含むサンプルプログラムについて共有する。前回は、サンプルプログラムの完成イメージについて記載していたが、今回は、具体的なサンプルプログラムのソースコードを共有する。

前提条件

下記記事のSpring BootでのOracle接続処理の実装が完了していること。

Spring BootでOracle接続処理を実装してみたSpring BootのWEBアプリケーションを開発する際、なんらかのデータベースにアクセスすることが多いが、SpringのJPAライブ...

また、以下の記事の「hibernate_sequence」シーケンスの作成が完了していること。

Spring BootのWEB画面上でCRUDを含むOracleアクセス処理を実装してみた(完成イメージ編)今回は、C(Create)・R(Read)・U(Update)・D(Delete)を一通り含むOracle接続処理をSpring Boo...

作成したサンプルプログラムの内容

作成したサンプルプログラムの構成は以下の通り。
サンプルプログラムの構成

「UserDataRepository.java」についてはfindByIdメソッドを追加し、「application.properties」についてはSQLログ出力・バインドパラメータ出力の定義を追加している。その内容は以下の通り。

上記のSQLログ・バインドパラメータ出力の定義を追加すると、以下のように、コンソールログにSQLログとバインドパラメータが出力されることが確認できる。
コンソールログ出力例

サラリーマン型フリーランスSEという働き方でお金の不安を解消しよう先日、「サラリーマン型フリーランスSE」という働き方を紹介するYouTube動画を視聴しましたので、その内容をご紹介します。 「サ...

さらに、「DemoController.java」の内容は以下の通り。

C(Create)・R(Read)・U(Update)・D(Delete)を一通り含むOracle接続処理は、このコントローラクラス内でUserDataRepositoryインタフェース内のメソッドを呼び出すことで実装している。

また、DemoFormオブジェクト・DemoFormオブジェクトのリストの更新は、ModelクラスのaddAttributeメソッドを呼び出すことで行っている。

その他のソースコード内容は、以下のサイトを参照のこと。
https://github.com/purin-it/java/tree/master/spring-boot-crud-2/demo

要点まとめ

  • SQLログ・バインドパラメータの出力定義は、application.propertiesに記載する。
  • C(Create)・R(Read)・U(Update)・D(Delete)を一通り含むOracle接続処理は、JpaRepositoryを継承したインタフェース内のメソッドを呼び出すことで実装している。
  • DemoFormオブジェクト・DemoFormオブジェクトのリストの更新は、ModelクラスのaddAttributeメソッドを呼び出すことで行える。